県北、冬枯れの大崩山(1643m)へ ■ホームへ戻る
(宮崎県北川町)
平成30年11月18日(日)晴れ
■メンバー:ひむかさん、川越さん、hinaさん、mariさん、yamask
■到着時刻
祝子川登山口発(7:40)⇒山小屋(8:10-8:15)⇒ワク塚分岐(8:33)⇒袖ダキ(10:12)・遠見岩⇒下ワク塚(11:11-12:03)昼食休憩
下ワク塚発(12:03)⇒祝子川渡渉(13:48)⇒登山口(14:36)
================================================================== | ||
▼県道207号沿いの祝子川ダム箇所から望む、朝焼けの大崩山・木山内岳 | ▼祝子川温泉の駐車場は夜間閉鎖で駐車不可(トイレは使用可) (登山者のマナーが悪いので夜間閉鎖しているそうです・・・) |
|
![]() |
![]() |
|
▼朝日に輝く、ヤカン落し岩 | ▼三里河原コースは吐野手前が崩落して通行不可です!! | |
![]() |
![]() |
|
▼パイプハシゴを登ります。 | ▼狭い橋を渡ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼山小屋ヶ所の大木が台風24号で裂けて倒れています。 | ▼山小屋前の河原に下りて水量確認、尖りの小積ダキを見ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ワク塚コースの祝子川河原より望む、小積みダキ | ▼祝子川を渡渉してワク塚コースを登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼沢を渡渉します。 | ▼高度が上がると坊主岩(イルカ岩)が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼袖ダキで下ワクから中ワクの眺望を堪能しましょう♪ | ▼袖ダキの眺望を満喫するメンバーです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼袖ダキより望む、木山内岳〜桑原山(右奥) | ▼圧倒的存在感で迫る小積みダキです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼遠見岩へ移動すると下ワクの形が変わります。 | ▼遠見岩は360度の眺望が開けます♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼遠見岩は別名、乳房岩とも呼ばれます。 | ▼袖ダキ・遠見岩を後にして、下ワク塚へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼下ワク塚へはハシゴが連続します。 | ▼下ワクの岩上に上がってきました。 背後のピークは、木山内岳〜桑原山 |
|
![]() |
![]() |
|
▼下ワク突端の岩上に立っています。 | ▼足もとは断崖の絶壁で高度感が有ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼中ワク基部で昼食、大休止の後下山します。 | ▼途中でオットセイ岩、発見! | |
![]() |
![]() |
|
▼袖ダキをカットして一気に下山します。 | ▼紅葉が残っていました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼沢を彩る紅葉の落ち葉 | ▼祝子川を飛び石伝いに渡ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼気の抜けないロープヶ所を通過します。 | ▼山小屋を通過して下山中です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祝子川登山口へ無事下山しました。 | ▼祝子川渓谷の紅葉は見頃を迎えて綺麗でした。 | |
![]() |
![]() |
|
▼祝子川温泉、美人の湯 | ▼露天風呂も有り、入浴料は(510円也) | |
![]() |
![]() |
|
==================================================================== | ||
今回は、山頂を目指さず遅めの出発で袖ダキや下ワク塚からの眺望を満喫して下山しました。 下山後は温泉につかりほっこりしてから帰路につきましたが、祝子川渓谷の紅葉はちょうど見頃でした。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! |
||
=================================================================== | ||
■ホームへ戻る |